6-2.人材紹介

人材紹介(転職エージェント)

民間の人材会社が行う職業紹介サービスです。転職サイトと違い、専属のキャリアコンサルタントがついて、転職の相談・求人紹介・書類対策・面接対策などを無料で行ってくれます。転職エージェントを利用しても無料なのは、人材を採用する企業側から報酬を得ているからです。そのため、利用者は無料でサービスを受けることができます。また、法律でも求職者から料金を得ることが禁止されていますので、ご安心ください。一人で転職活動を行うのは非常に大変です。転職活動では孤独や不安を感じることが多くありますが、転職エージェントを利用すれば、転職の相談にのってもらったり、転職成功のためのアドバイスをもらうことができます。現在、転職サイトとともに、人材紹介サービス(転職エージェント)を利用することが当たり前になっていますが、まだ利用したことがない方はぜひ、この機会に利用してみましょう。

利用方法

利用は下記の転職エージェントに登録することから始まります。転職エージェントに登録すると、転職エージェントから連絡があります。転職エージェントの拠点とお住まいが近くの方は直接会って、面談することが一般的です。転職エージェントの拠点が近くにない場合は、電話で面談することが一般的です。面談でこれまでの職歴の確認を行いながら、転職の相談や求人の紹介、アドバイスなどをしてもらえます。利用者一人一人に専属のキャリアコンサルタントがつきますが、万一、自身と方向性や相性などが合わない場合は、担当を変えることが可能ですので、転職エージェントの連絡先に連絡してみましょう。

おすすめの転職エージェント

パソナキャリア

パソナが運営している人材紹介サービス

メリット

  • 派遣で蓄積した企業とのネットワークを活かし、大手企業はもちろん、安定した中堅企業から成長ベンチャーに至るまで多様な選択肢を提供してくれる
  • 転職エージェントの中でも担当してくれるコンサルタントが物腰柔らかく丁寧に接してくれるという意見が多い
  • 拠点数が多く、全国をカバーしている(地方でも対面で面談することが可能)

デメリット

  • 扱う求人が多いため、紹介される求人も多く、自分でしっかりと選別をしながら受けなければならないケースがある
  • コンサルタントにもよるが、中には押しの強いコンサルタントもおり、途中で関係性が悪くなってしまうケースがある



DODA

インテリジェンスが運営している人材紹介サービス(DODA:デューダ)

メリット

  • 国内最大手の転職エージェントで、取扱い求人数も国内最大クラス
  • 転職サイトのDODAと連携したサービスもあり、使いやすいとの声も多い

デメリット

  • 扱う求人が多いため、紹介される求人も多く、自分でしっかりと選別をしながら受けなければならない
  • コンサルタントにもよるが、中には押しの強いコンサルタントもおり、途中で関係性が悪くなってしまうケースがある


リクルートエージェント

リクルートが運営している人材紹介サービス(リクルートエージェント)

メリット

    • 業界のパイオニア企業で、転職エージェントの中で圧倒的な実績がある
    • 拠点数が多く、全国をほぼカバーしている
    • 無料のセミナーが好評で、利用者の評判も良い

    デメリット

      • 扱う求人が多いため、紹介される求人も多く、自分でしっかりと選別をしながら受けなければならない
      • コンサルタントにもよるが、中には押しの強いコンサルタントもおり、途中で関係性が悪くなってしまうケースがある



      ワークポート

      株式会社ワークポートが運営している人材紹介サービス

      メリット

        • IT/Web業界に強いので、IT/Web業界を志望している人におすすめ
        • スケジュール管理ツールが無料で使える

        デメリット

          • IT/Web業界以外はそれほど強くなく、求人も少なめです
          • コンサルタントにもよるが、中には押しの強いコンサルタントもおり、途中で関係性が悪くなってしまうケースがある


          人材派遣と人材紹介の主な違い

          雇用形態が違います。人材派遣が派遣会社の派遣社員として雇用され、勤務先に派遣されるのに対し、人材紹介は応募先に直接雇用され、応募先の正社員・契約社員として働きます。転職エージェントはあくまで転職の支援をするだけで、雇用は応募者と企業が直接結びます。人材派遣は人材派遣会社の派遣社員となるのに対し、人材紹介は応募企業の正社員(または契約社員)となります。人材紹介(転職エージェント)は、個人の利用者からすると、ハローワークの民間版と考えていただくとわかりやすいと思います。

関連ページ:6-1.転職サイト
前のページ:6.退職後の転職活動